歯の構造について

こんにちわ、ニコデンタルクリニック歯科助手の鈴木です。

今日は歯の構造について書きたいと思います。
歯の構造ではじめに思いつくのは、白い部分の組織だと思います。あの白い組織はエナメル質といって、人の体の中で1番硬い組織です。
多少の硬さの食べ物では傷一つ入りませんが、再生力がなく欠けたり、むし歯になると元には戻りません。

そして、歯は目で見ることのできる歯冠(口腔内で実際に歯肉から萌出している部分)と目で見ることのできない歯根(歯の下部の歯槽骨の中に入っている部分)とで構成されています。

歯冠には、一番外側にエナメル質、その内側に象牙質、さらに内側に歯髄(歯の神経)があります。
この中で象牙質という組織は、エナメル質より柔らかくここまでむし歯が到達しますと痛みを感じます。

歯髄は歯の感覚(痛みなど)を担ったり歯に栄養を与えたりする組織です。
セメント質は、歯根を歯槽骨と結び付ける働きがあります。

私は寝ている間の歯ぎしりが強いみたいで、エナメル質が欠けて中の象牙質が剥き出しになってしまっている箇所があります。
熱いものも、冷たいものも、慎重に飲まないとたまに沁みます。
寝ている間の自覚のない歯ぎしりなので、マウスピースをして寝るようにしています。
最近になってようやく慣れてきました。口呼吸なので無意識にはずしてしまっている事があるのですが、極力使うよう心がけたいです。


ニコデンタルクリニック 川口駅 徒歩1分

  カテゴリ:未分類