こんにちは!ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
今日は七夕ですね☆
短冊にお願いごとを書きました!
あいにくの天気ですが、せっかくの七夕だから給食に出てくるようなひし形のゼリーを食べたいと思います。
川口駅の商店街で七夕祭りやってるみたいですね。人がたくさんでした。
せっかくの七夕楽しみましょうね!
こんにちは!ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
7月になりましたね。ワールドカップはまだまだ白熱してます。今朝めざましテレビで、めざましテレビはブラジルを応援すると言っていました。どの国にも頑張ってほしいですね!
では歯周病についてのお話です。歯周病は歯周ポケットに入り込んだ歯周病菌が起こす病気です。歯周ポケットの中で炎症が始まり、その影響で歯槽骨が溶け、血や膿が出るなどしながら悪くなっていきます。しかし実際にはほとんど痛みはでません。
なぜかといいますと、歯周ポケットが外に向かって開かれているために血や膿も出入りが自由にでき、内圧が上がらず痛みを感じるセンサーが痛みを感じ取れないんです。
しかし歯周病が進行すると、歯周ポケットの奥の奥でも炎症が起きはじめて、血と膿が自由に行き来できなくなり、内圧が高まり激烈な痛みが起きてしまいます。
痛みが出てからでは歯がぐらついていて手遅れになってしまうことも。。
虫歯も気になりますが歯周病も危険なので定期的に歯医者で歯周ポケットのチェックもしていきましょうね!
こんにちは!ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
最近のお天気ひどいですね。昨日もゲリラ雷雨にビックリしました。
口臭についてのお話ですが、朝起きたときに口の中が匂う。。
なんて経験ある方いらっしゃるのではないでしょうか?
夜間は唾液量が減り、細菌が増殖してしまいます。起床時の口臭は程度の差はありますが、誰にでもでるものです。
しかし歯周病患者さんの場合は、出血や排膿により、より口臭が強くなる傾向があるので、歯周病由来の口臭の場合は適切な治療をすることが大切です。
お悩みの方はご相談にいらしてくださいね!
2014年6月30日 カテゴリ:未分類
こんにちは。ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
歯が痛くならないとなかなか歯医者に行かない。というかたもいらっしゃると思います。
すごく歯が痛くなって「歯医者に行こう」と思っていたら、痛みが急に引いて「あれ?炎症が治まったのかな?」と歯医者に行くのをやめてしまった。
なんて話を友人から聞きました。
痛みが消えたとホッとしてはいけません。歯の栄養や水分を歯に届けている器官「歯髄」は、異常事態も察してくれます。ですが、壊死すると痛みを感じなくなってしまうのです。
歯髄を壊してからも細菌は周りの多くの組織へ広がり、そして噛む刺激が加わったり体の抵抗力が落ちたりすると突然火がついたように痛み出します。
痛みが引いたからといって放っておくと歯を失ってしまうかもしれません。
2014年6月27日 カテゴリ:未分類
こんにちは。ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
歯の色が気になってる方、女性だけでなく男性にもいらっしゃるのではないでしょうか?
最近は薬局さんなどで消しゴムのような美白器具など見かけることありますよね。
実は消しゴムのような美白器具は、歯の表面についたステイン汚れが落ちるだけで歯の色自体は変わらないんです。
研磨力の高いものでごしごし磨くと、歯の表面にあるエナメル質が削れて薄くなってしまって、エナメル質のしたにある象牙質という、エナメル質よりも黄色っぽくて柔らかい歯質が透けてしまうことがあります。
象牙質は神経に近いため、刺激が伝わりやすくチリッとしみてきます。
歯は唾液の力で自然に再石灰化しますが、大きく擦り減ってしまったエナメル質まで元通りにすることはできません。ステイン除去効果のある歯磨き剤を使ってごく普通に歯磨きをし、歯のくすみを取り除く程度なら、歯が擦り減ってしまう心配はありません。
歯科医院のホワイトニングなら、エナメル質を減らさずにすみますので、ご希望ございましたらご相談ください!
2014年6月26日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
今週も始まりました。今週も頑張りましょう!
皆さんニコデンタルクリニックでは、
クリーニングのしあげに無料でフッ素塗布をしているのをご存じですか?
フッ化物の効果
①適量のフッ化物があると、唾液の中に溶けだしたミネラルが歯に取り込まれやすく、歯が修復されるスピードが速くなり、その分修復される量も多い
②フッ化物の助けによって修復された歯の結晶は、もとの歯の結晶よりも硬くバージョンアップするので、その分虫歯になりにくい歯になる。
③フッ化物には抗菌作用があり、虫歯の菌の働きを抑えるので虫歯になりにくくなる。
クリーニングで歯を綺麗にして、フッ素で歯を強くしましょう!
お子様のフッ素塗布もおこなってますので、相談おまちしてます。
2014年6月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは!ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
今日はあいにくのお天気ですね。せっかくの日曜日なのに残念です。
先日治療をしてもらったお話の続きです。
保険の材料は歯のお色に合わせて何種類かお色があります。
私は標準色よりも白い色を詰めてもらいました。
なぜかといいますと、ホワイトニングをしようと思っているからです!
ホワイトニングでは、詰め物の色は白くなりません。
なのでホワイトニング後に詰め物の色を白く詰め替える方もいらっしゃいます。
歯がキレイになれば自信が持てそうですよね☆
気になることがありましたら、ご相談にいらしてくださいね!
2014年6月22日 カテゴリ:未分類
こんにちは。ニコデンタルクリニック歯科助手の翁長です。
最近一週間がとても早く感じます。皆さん楽しい週末をお過ごしですか?
昨日右下の奥から二番目の歯を治療してもらいました。
小学校のときに削ってつめた詰め物の中が虫歯になってしまいました。
神経ギリギリまで虫歯が進んでいたのですが、なんとか神経を残してもらえました。
長い月日が経つと詰め物が収縮してしまって虫歯になることがあります。
日々の歯ブラシと、歯間ブラシやデンタルフロスといった補助清掃器具も大事になってきます。
定期的に歯医者で虫歯のチェックにいらしてくださいね!
2014年6月21日 カテゴリ:未分類
こんにちは。ニコデンタルクリニック歯科衛生士の日浦です。
今日は、母乳と粉ミルクと虫歯の関係についてお話ししたいと思います。
母乳はお母さんの生きた細胞で、免疫成分が含まれていて特に産後すぐにでる初乳には赤ちゃんを感染症から守る働きがあります。
粉ミルクは主に牛乳が原料ですが今では母乳に近づけるよう各メーカーが研究をし日本の育児用粉ミルクの成分はかなり母乳に近いといわれています。
そして、母乳と粉ミルクで糖の含有成分に大きな差はないといわれ虫歯の発生リスクも差はないようです。母乳か粉ミルクかということより、哺乳時間や哺乳頻度が大事でありスキンシップをはかりながら良好な母子関係を築くように心がけて夜中の頻繁な授乳は歯が生えてきたら虫歯になることがありますので注意が必要です。
私の息子も4ヶ月を過ぎ最近は寝返りをはじめました。夜中もまとまって寝るようになってきて授乳の頻度が減ってきて虫歯のことを考えるとよいことですが、夜中起こされないことが少し寂しいです。まだまだずーっと赤ちゃんでいいのに成長は早いです。
2014年6月15日 カテゴリ:未分類