院長ブログ

口内炎について

口内炎

こんにちわ。ニコデンタルクリニック院長の西野です。

今回は口内炎についてお話します。

口内炎の原因としてビタミン不足(ビタミンB2、B6、C)、睡眠不足、体力低下、傷になった口腔粘膜からの細菌感染、ウイルス、カビによる感染、アレルギーなどが考えられます。

歯科治療の際にも麻酔の注射の傷から細菌感染し、口内炎ができることがしばしばみられます。

口内炎は通常1~2週間で自然治癒しますが、口内炎が長期間続いたり繰り返し発症する場合は重大な病気が隠れていることもありますのでその場合病院の診察をお勧めします。

治療法としては、睡眠を十分とる、口の中を清潔に保つ、バランスのよい食生活を心がける、口内炎用の薬の塗布、レーザー照射などが治癒促進として効果があると言われております。

口内炎の出来やすい方は、日頃からビタミンB2の多い納豆、豆類。ビタミンB6はサンマやイワシ。ビタミンCはキウィーフルーツやいちごなどに多く含まれておりますので、食生活と睡眠、お口の衛生に気をつけると予防できます。

 

 カテゴリ:未分類

麻酔の続き

こんにちわ。ニコデンタルクリニック院長西野です。

今回は麻酔についてお話します。

麻酔薬にも種類があります。通常使用する麻酔薬は作用を強化するためにエピネフリンという血管収縮薬が入っています。

狭心症、心筋梗塞など心臓に疾患のある方には血管収縮薬の入っていない麻酔薬を使用します。

通常の麻酔は2時間から3時間ほど麻酔の効果が持続します。

麻酔が効いている間は感覚がなくなり咬傷、やけどの危険がある為、食事と熱い飲み物は控えて頂きます。

お食事前の治療で麻酔が必要な方はご相談頂ければ1時間程できれる麻酔薬の使用も可能です。

患者さんの生活背景や体調、体質を考慮して1人1人になるべく負担の少ない歯科治療を心がけています。

 

 カテゴリ:未分類

新規開業

入り口         

こんにちわ。ニコデンタルクリニック院長の西野です。

川口に開業させていただいてから三ヶ月が経ちました。

開業当初はすばらしいお花を沢山の方から頂き本当にありがとうございました。

患者さんもとても楽しいかたばかりで日々楽しく診療しています。

明るく、患者さんがなんでも気軽に相談できる歯科医院を目指し治療に取り組んでいきたいと思います。

 カテゴリ:未分類

乳歯の抜歯

小児診療風景3           

こんにちは。ニコデンタルクリニック院長の西野です。

今回は乳歯の抜歯についてお話しします。

乳歯は下から永久歯が生えてきて根を吸収するため、自然に抜けることも多くありますが、歯茎にくっついてなかなか抜けないこともしがしばあります。簡単な抜歯ですが、それでも小さなお子さんは歯医者での抜歯は怖いもの・・・

当院では、お子さんの処置の前にはキッズスペースで一緒に遊んでコミニケーションをとり、緊張がほぐれてから診療台に移動するようにしています。

塗り薬の麻酔でよーく歯を眠らせてから・・・気がそれている間に一瞬で上手に抜歯が出来ました。

抜いた歯は首から下げられるケースに入れて持って帰れます☆

 

 カテゴリ:小児歯科

麻酔について

こんにちは。ニコデンタルクリニック院長の西野です。
今回は麻酔についてお話しします。

麻酔の注射はうちかたによって大幅に痛みを軽減出来ます。

針を刺す時の痛みは歯肉に表面麻酔薬をぬることにより軽減させ、いきなり深く刺さずに浅い位置である程度効かせてから深い位置に針を進めます。
針を刺している間はグリグリ動かさずにゆっくり麻酔薬を注入します。

麻酔薬の温度がとても重要で、体温に近い温度まで温めてあげると痛みを感じにくいため、日頃から麻酔をうつ時はこれらのことに配慮しています。

麻酔の注射が苦手で歯科治療をためらっているかたも、勇気を出して受診してみてください。

 カテゴリ:麻酔

ホームページをリニューアルしました

ホームページをリニューアルしました。今後こちらのブログで情報発信をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類